中小企業が抱える各種経営課題に対して、支援を行っている公的機関を纏めてリストアップした一覧表をお送りします。必要に応じ、下記ページよりアクセス願い、夫々の会員会社の経営課題をページの項目から選択の上、該当する支援機関にアクセス願います。
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 取り纏め
<以下よりアクセスください>
私たちの想い
私たちの想いトップへリサイクル関連情報
リサイクル関連情報会員一覧・許可取得一覧
会員一覧・許可取得一覧中小企業が抱える各種経営課題に対して、支援を行っている公的機関を纏めてリストアップした一覧表をお送りします。必要に応じ、下記ページよりアクセス願い、夫々の会員会社の経営課題をページの項目から選択の上、該当する支援機関にアクセス願います。
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 取り纏め
<以下よりアクセスください>
・6/10:自動車保有台数データ、原油・石炭価格推移、鉄スクラップ価格推移データ及び
車種別タイヤ出荷本数及びJSRA廃タイヤ収集実績データを更新しました。
・5/30:通関統計実績データを更新しました。
・6/10:自動車保有台数データ、原油・石炭価格推移、鉄スクラップ価格推移データ及び
車種別タイヤ出荷本数及びJSRA廃タイヤ収集実績データを更新しました。
・5/30:通関統計実績データを更新しました。
・5/27:JSRA news №170を掲載しました。
・3/24:JSRA年間行事予定更新(2025年度JSRAスケジュール掲載)
日本最大のバックオフィス向け展示会となります。展示会の校正は以下の10の展示会で構成されています。また、合わせて、各種セミナーやイベントも開催されます。参加希望の方は下記タブより事前来場登録されると無料で参加できます。
①人事労務・教育・採用関連展示会 ②働き方改革展示会
③ワークプレイス改革展示会 ④福利厚生展示会
⑤健康経営展示会 ⑥オフィス防災展示会
⑦総務サービス展示会 ⑧会計・財務展示会
⑨法務・コンプライアンス展示会 ⑩広報・IR支援/ブランディング/デジタルPR展示会
・実施日時;2025年6月25日(水)~27日(金) 10時~18時(最終日のみ17時まで)
・実施場所;東京ビッグサイト (住所;東京都江東区有明3‐11‐1)
ゆりかもめ線 東京ビックサイト駅下車、 又はりんかい線 国際展示場駅下車
*尚、この展示会はこの後、7月に名古屋、9月に東京(幕張メッセ)、11月に大阪で開催されます。
また、開催日及び開催場所等は下記詳細情報の下の方に記載しています
<詳細情報及び事前来場登録は以下より>
関西電力主催の無料オンラインセミナーです。申し込むなら急いでください。
『省エネ対策を講じていたものの、思ったほど効果が出ていなかった』『これ以上の電気料金削減は難しい』と、お悩みの会員も多いのではないでしょうか。
そこで本セミナーでは、以下の2つの観点から、電気料金削減の方法をご紹介します。
1.契約電力(デマンド)の削減
2.使用電力量の削減(省エネ)
さらに、実際の削減事例や省エネ対策に活用できる補助金のご紹介もいたします。
①開催日時:
2025/6/11(水) 11:00-11:30
2025/6/12(木) 12:30-13:00
2025/6/13(金) 13:30-14:00
②セミナー内容
・電気料金の構成と削減のポイント
・電気料金を削減する5つの方法
・当社のコスト削減ソリューション
・省エネに活用できる補助金
③このような方にお勧め
・すでに省エネに取り組んでいるが、さらに電気料金を削減したい
・電気の使用量が多い月はデマンド超過が心配
・デマコン等を使った対策に限界を感じている
・LED照明の導入や空調温度の手動管理等はもうやり尽くした
④参加費:無料
⑤開催方法:オンライン
<申し込みは以下より>
熱中症により死亡災害に至る割合は、他の災害の5~6倍という発生率の高さに加え、初期対応の遅れや放置により死亡災害に至った事が大半であるという現状分析を踏まえ、この熱中症における死亡災害発生を防止すべく、厚生労働省より労働安全衛生規則の改正が行われ、令和7年の6月1日より施行されます。この改定により、事業者には熱中症の恐れがある労働者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ適切に対処する事により、熱中症の重篤化を防止する為の、「体制整備」、「手順作成」、「関係者への周知」が義務付けされます。尚、この対象となるのは「WBGT(暑さ指数)28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業と言われています。上記労働安全衛生規則改正により、上記対応を怠ると罰則を受けますので、会員各位はしっかりと対策対応を実施願います。尚、熱中症指数WBGT測定器を保有していない会員各位は、この際該測定器を購入の上、熱中症防止対応されることをお勧めします。購入はミドリ安全等で購入できます。
尚、参考までに関連資料及びデータ等を以下に列挙致します。内容確認願います。
<労働省発行 職場における熱中症対策の強化について>
<熱中症とは?及び暑さ指数(WBGT)とは?>
熱中症の原因・なりやすい環境や暑さ指数(WBGT)について知ろう | 熱中症ゼロへ – 日本気象協会推進
<職場で起こる熱中症関連各種データ>
猛暑対策展示会及び災害リスク対策推進展示会が以下の日程・場所で開催されます。尚、これら展示会に参加される方は以下の添付アドレスから事前登録で参加可能となります。
(1)日時;6月18日(水)~6月19日(木)10:00~17:00(19日は16:00迄)
(2)場所;マリンメッセ福岡 B館(福岡県福岡市博多区沖浜町2−1)
上記アドレス内で事前登録の上、来場者証を開催当日コピーし持参ください。尚、該ページには来場者向け
に各種来場方法等のインフォメーションも載っています。
初期費用がゼロ(関西電力が設置・所有・運用・メンテ)で、且つ関西電力に支払うサービス料を加味しても、現状の電気料金よりも費用削減。更に省エネ法と温対法に基づき届け出が可能な温室効果ガス削減量も提示可能となります。以上のサービスが関西電力より提示されていますのでご紹介します。別添資料を確認願い、興味のある会員様は別添問合せ先に進んでください。
(関西電力ホームページより)
<太陽光発電オンサイトサービスの概要説明>
<問い合わせ先>
今年度のNEW環境展及び地球温暖化防止展が以下の日程・場所で開催されます。尚、これら展示会に参加される方は以下の添付アドレスから事前登録されると無料(登録なしでは入場料は5,000円)で参加可能となります。
(1)日時;5月28日(水)~5月30日(金) 10:00~17;00(最終日は16:00迄)*受付開始は9:30
(2)場所;東京ビックサイト東1~6ホール・野外実演会場(東京都江東区有明)
(3)添付アドレス;https://www.n-expo.jp/
上記アドレス内で事前登録の上、送付されてくるQRコード付きの来場者証を開催当日コピーし持参
ください。尚、該ページには来場者向けに各種来場方法等のインフォメーションも載っています。
日本では、欧米各国に比べて開業率が低く、経済成長における課題となっていますが、経営者保証を求められて失敗したときのリスクが大きすぎることから、起業をためらう人が多いと言われています。そこで、起業時のリスクを軽減するための制度として、「スタートアップ創出促進保証制度」が2023年3月15日から始められています。この「スタートアップ創出促進保証制度」は、起業家や創業者が金融機関から融資を受ける際に経営者保証(経営者個人による連帯保証)を不要とする制度です。
スタートアップ創出促進保証は、起業・創業時の経営者保証を不要とする信用保証制度であり、創業予定者に加え創業後5年未満の法人も受けられる制度です。そして、金融機関から融資を受ける際に、経営者個人による連帯保証が不要となり、担保と保証人を用意せずに利用できることが最大のメリットです。また万が一、融資を受けた資金を返済できなかったとしても、経営者が個人的に返済を求められることはありません。既存の事業に加え新規事業を展開する場合等に、下記詳細情報から制度の詳細や使用時の注意点等をしっかり確認した上で、活用検討願います。
(情報源;独立行政法人中小企業基盤整備機構)
<詳細は以下より>
https://j-net21.smrj.go.jp/support/publicsupport/20250214.html